小顔矯正
小顔矯正とは?

小顔矯正とは、顔を構成する骨格、頭蓋骨や頬骨をやさしく押圧してほぐしたり、顔筋のコリをもみほぐし、リンパに詰まった老廃物を流して血行をよくする施術と言われております。
お顔の左右の歪みの原因を探って、その場所を整えるように顔筋のコリをほぐし、リンパの老廃物の詰まりを改善して通り道を作ることで流れを良くし、むくみをスッキリさせます。
その結果、顔が小さく引き締まるような施術です。
小顔矯正はどんな施術?
小顔矯正は、お顔のリンパを流す、リンパマッサージを行ったり、コルギを行うなど手技が様々にございます。
骨格のバランスを見ながら顔筋を刺激して、ハンドプレスなどで押圧し左右差を調整していきます。
また、お顔の筋肉である「顔筋」を整えるように筋肉のコリをプッシュしてリリースしながら矯正していきます。
医療機関で行う機械的な施術に対して、エステではむくみやコリに直接ハンドトリートメントを施すため、コリを施術者の感触で探ってリンパの老廃物をデトックスし、むくみを改善します。
小顔矯正はどのくらいもつ?
小顔矯正が長持ちするかどうかは個々人の生活習慣によって異なります。
骨格の歪みに関しては日々左右に差のある運動の繰り返しで、カバンやバッグを片方で持ったり、寝姿勢が偏ったり、体重の掛け方が偏ることが多いものです。
概ね2週間に1度はゆがみのチェックや姿勢のための調整、ご自身でのケアや体操などが必要です。
日頃から正しい骨格を維持するための姿勢を保つように心がけたり、マッサージを行う人はやはり長持ちします。
小顔矯正をして数日は、顔筋がほぐれた効果が持続したり、それをきっかけに正しい姿勢や骨格を意識した動作になることもございます。
まずは数回は繰り返して通われることがベターだと考えられています。
また、塩分の多い食事はむくみの原因となりますので、お食事内容の見直しも小顔を長く保つ秘訣と言えるでしょう。
小顔矯正のお勧めの頻度

当サロンでの小顔矯正は、顔筋のコリをほぐし、むくみを改善するようにアプローチし、お顔の顔筋まわりの固くなった筋肉をゆるめていきます。
その際にリンパに詰まっている老廃物を流すようにハンドトリートメントしていきますので、スッキリした感触を得られる方が多いようです。
歪みのきつい方でも5〜8回ほど通われて時間をかけてほぐし、筋肉がやわらかくなり生活習慣が見直されていきますと、維持できる期間も長くなるのでメンテナンスの頻度を月1、2にしても十分になるかと思われます。
小顔矯正と美容鍼はどちらがいいの?
小顔を目指す方の目的や症状によって違います。
当サロンはエステサロンなため美容鍼は行なっておりませんが、美容皮膚科などのクリニックで行っている美容鍼はツボ刺激やコラーゲン増加など肌によい刺激があるとと考えております。
美容鍼では、顔筋をほぐしたり骨格を調整したりリンパを流すといったことはできません。
また、美容鍼が苦手な方にとっては、小顔矯正のみの方が続けやすいと考えられます。
クリニックなどで美容鍼を受けるご予定がある方は、施術後はしばらくお顔のマッサージを控える必要が生じたりしますので、先に小顔矯正を受けておかれるとよいでしょう。
小顔矯正のメリットとは?

小顔矯正をすると、お顔や頭には全身の反射区と呼ばれるツボが集中していることから、血流改善やリラックス効果が期待できるなどのメリットがございます。
中でもご自身で左右差が気にならなくなることや、たるみやむくみの改善、目元の腫れぼったさの改善など、視覚視認できる変化を感じることが多い点もメリットと言えるでしょう。
お顔や首回りの血行がよくなることで、冷え性や肩こりがよくなる方もいらっしゃいます。
もともとお顔が小さい方でも、大きな変化ではないけどシュッとした印象になったり、左右の歪みが整ったりするので、なんとなく美人になったという雰囲気が出るのもメリットかもしれません。
以下に代表的なメリットを記載いたします。
・スタイルが良く見える効果
全体的なバランスから見ると、お身体に対してお顔のお施術をしているため、お顔が引き締まることによって、全体のスタイルもよく見せることができると言えます。
・目が大きく見える
目に覆いかぶさっていた頰などの盛り上がりやむくみがとれたり、目周りもほぐすため腫れぼったさが改善し、スッキリした印象に。
・たるみにくい
小顔矯正で小顔になりますと、しっかりとほぐされているため贅肉がつきにくい状態になっていることが多いので、これはむくみが起きにくい状態でもあります。
むくみにくい状態であれば新たな脂肪がついてこないかぎりたるみも起きづらくなります。
フェイスラインのお悩みは年々増していくものですが、小顔矯正を重ねることでむくみの予防や左右差の歪みを予防していくことが期待できます。
・スッキリとした印象を与える
デスクワークやリモートワークや接客業や苦労の多いお仕事はお顔の経歴となり険しい表情で年輪が刻まれてしまうものです。
食生活もお顔に反映されやすく、年を重ねるにつれて自己管理の結果はお顔に現れてしまいます。
お顔の血流のドス黒さや寝姿勢や歩き姿勢の悪さ、虫歯の放置や偏った生活がすべて顔に出てくるといっても過言ではありません。
スッキリとしたお顔の印象は清潔感があり、血色のいいお顔色は健康そのものに見えますので、よい印象を初対面の人に持ってもらえる可能性がグッと上がるでしょう。
なぜ顔が歪むのか?

小顔になりたいけれど、そもそも顔の歪みの原因とは?
お顔の歪みには様々な要因や原因がございます。
その多くは生活習慣によるものです。
お食事の際の歯の使い方などは顕著で、片側ばかりで噛む癖はお顔の骨格の歪みの原因となります。
寝姿勢の偏りで、お顔の向きが左右どちらかに偏ってのうつぶせ寝や横向き寝だったりすると、これも歪みの原因となります。
奥歯や頰を噛みしめる癖や、口をすぼめたりお口を開けてしまう癖など、表情の癖はそのまま歪みの原因となります。
そのほか、立ち方で左右のどちらかの足に重心が偏ったり、荷物を持つときに持ちやすい側の手で持ったりなども歪みの原因となります。
顔の歪みを放置するとどうなる?
もしもお顔の歪みをそのままにしてあけば、日常生活の習慣ですので、ますます歪んでその上に筋肉やコリがたまっていくことになります。
お顔はほぐしていかないかぎり、顔筋のコリで固くなり大きくなることがございます。
噛み合わせを放置した歯の噛み癖は、やがてお顔の表情や顔筋、骨格の左右差になります。
首回りやデコルテの血流が悪いままですと、お顔の血流も悪くなるのでくすみがちになったりします。
小顔矯正の手技のコルギ(骨気)って何?
コルギ(骨気)とは、施術者の手や腕を使って骨を押圧しマッサージする骨刺激の手技です。
骨と骨の間にある老廃物と排出すると考えられており、通常の顔筋ほぐしやリンパや筋肉にアプローチする小顔マッサージとは別の施術の名称です。骨への刺激で血流をよくするという目的があります。
当サロンでは小顔矯正施術の中で顔筋ほぐし、手のひら気功や、お顔の骨の下、鼻骨下や頬骨下に溜まったリンパの押圧などのアプローチを行っております。
小顔矯正のリスクとは?

小顔矯正に限らず、お顔のマッサージは摩擦による刺激がリスクと言えるでしょう。
通常の常識的な血流改善のマッサージであれば問題なく済む場合がほとんどですが、稀に摩擦が刺激となる場合がございます。
強引なマッサージや正しい顔筋のほぐしリリースが行われていませんと、かえってたるみの原因となったり皮膚が引っ張られて痛いなどのトラブルが生じる可能性がございます。
小顔矯正と頭蓋骨矯正
一般に認知されていると考えられる「頭蓋骨矯正」は、頭蓋骨の隙間にあるリンパ液の排出を促すイメージで矯正するメソッドのことです。
頭蓋骨の継ぎ目がずれることによって生じる歪みを矯正し、頭の動きをよくする、という考えの元で行われているようです。
頭蓋骨から仙骨へと脳脊髄液が流れていると言われており、この循環を施術者が意識しながら、調整していくような施術です。
当サロンの小顔矯正は、強引で危険な頭蓋骨や骨の継ぎ目を圧迫する施術は行っておりません。
ふんわりと包むようなやさしいハンドプレスでの、ヘッドマッサージ、頭のツボ押しセラピーが含まれています。
セルフでの小顔マッサージ

ご自身で小顔マッサージをされる場合は、1、2週間も繰り返せばよい結果を実感できる場合がございます。
マッサージをすることで血流がよくなり、むくみがとれやすくなるので、お顔がすっきりしますしお顔色もよくなります。
フェイスラインのためにも是非毎日ご自宅でほんの1、2分でもお顔のマッサージをされるとお顔にとってよいと思います。
小顔矯正と美容整体
小顔矯正と整体(美容整体)は非常に相関関係が深く、相性がいい施術になります。
当然のことながら、お顔の歪みは体全体の姿勢にも起因しますので、お身体の歪みを美容整体のほぐしやストレッチ効果により正しい姿勢に整えることが、すなわちお顔の歪み改善にも繋がっています。
当サロンの美容整体は骨盤まわりの筋肉の緊張をゆるめる手技や、背骨周りの脊柱起立筋の硬さをほぐしゆるめる施術が含まれております。
理想を申し上げますと、美容整体でお身体を整えてから、小顔矯正を受けられると、姿勢をまっすぐに保ちやすくなったり、よりお顔の左右差の改善を感じられたり、長持ちしやすくなるかと思います。

小顔矯正で顔筋・リンパをほぐし
左右差を整え、すっきりフェイスに。
↓当サロンの小顔矯正を見る↓
小顔矯正
|